| Home | チーム | 選手紹介 | Bierhoff | 試合結果 | 試合日程 | 観戦方法 | 観戦記 | BBS | Links | EuropeQuest本館 | 23 Apr.2006 |
現地観戦方法(ドイツワールドカップ開催都市・カイザースラウテルン編) |
カイザースラウテルンへの行き方 スタジアムへの行き方 スタジアムについて
カイザースラウテルンへの行き方 | ||||||||||||||
![]() ◆一般的な行き方 日本から行く場合は、フランクフルト空港に行きそこから列車で入るというのが一番早いです。日に何本かフランクフルト中央駅から直通の列車あり。直通がないとき、又は空港駅から中央駅を経由せずに直接向かいたい時はマンハイムMannheim乗り換えになります。中央駅からも、空港駅からも、マンハイムまで30分ほど。マンハイムからは延々と山の中を走ること1時間ほどでカイザースラウテルンに到着。 なおカイザースラウテルンに距離的に近い空港はマンハイムManheim かザールブリュッケンSaarbrueckenですが、どローカルな空港でマイナーな路線しか飛んでないので実質的に使えません。 ◆飛行機もホテルも取れないぞという場合 日本から直行便が飛んでるのはフランクフルトとミュンヘンですが、ヨーロッパの都市経由でドイツの他の都市に入る、又は隣国に入って列車で移動という方法もあります。 ホテルは開催都市は今は激混みだと思いますが、見本市のある時や日本でのW杯の時もそうだったのですが、旅行会社を通さずに直接ホテルにあたれば空室ありだったり、寸前になったら空いてきたりするので、諦めずに根気良く探してみてください。なおテント村もできるようです。 または少し離れた町をあたれば、安い宿はまだまだあるんじゃないかなと。ドイツは鉄道網が発達していますので、周辺都市からの移動が楽にできます。日本だって、サッカー場や野球場まで数十分〜1時間ほどかけて見に行く人も多いでしょ? ナイトゲームでない限り、開催都市にわざわざ泊まる必要もないと思います。 以下に空港のある都市と、カイザースラウテルンまでの所要時間。周辺の宿候補になりそうな都市をまとめてみました。 (なお列車の通るルートによって所要時間が変わってくるので、正確な時間についてはDBのサイトで確認してくださいね。) ※ウムラウト(ドイツ特有の文字)が文字化けしそうなので・・・・・「ue」となっているのは「u」の上に「・・」、「oe」となっているのは「o」の上に「・・」という文字に置き換えてください
![]() ↓ 前の日はライン川沿いの城に泊まっていたので、朝一に列車でフランクフルト中央駅へ。そこで荷物を預けてから、マンハイム乗換えで12時過ぎにカイザースラウテルン着。町の中を1時間ほどぶらぶらしてからスタジアムに向かい、途中1FCKのオフィシャルショップで道草しつつ14時過ぎにスタジアム着。帰りは18時半頃の列車に乗ってマンハイムまで(試合帰りの客で激混みで、到着まで立ちっぱなしでした)。乗り換えてフランクフルト中央駅へ。そこから翌日のセリエA観戦のために寝台列車でミラノへ) ところで時間に正確そうなドイツの鉄道ですが、結構遅れたりします(イタリアよりましですが)。5〜10分遅れはよくあるし、1時間遅れも何回か遭遇してますので、あんまりギリギリのスケジュールは組まない方がいいです。また出発ホームがたまに変わりますので、構内のアナウンスや各ホームの行き先表示板に注意(まあ変わってもすぐ隣のホームだったりなんですが)。 なお上の写真で兄さんが必死に見ている黄色い紙のポスターは、その駅発の時刻表です。時間・行き先の他、途中の停車駅や出発ホームも書いている優れものですが、出発時間の早いもの順に方向関係なしに書かれているという日本では見慣れない書き方なので、最初は戸惑うかも。なお白い方のポスターは到着時間の時刻表なので間違わないように。 |
スタジアムへの行き方 |
![]() ![]() 駅を出たら線路の高架沿いに右に進みます。 やがて道にぶつかったら右に折れ、高架下をくぐります。すると地元のチーム1FCKの公式ショップのある広場に出ます。 ![]() この公式ショップの脇あたりに建物の下をくぐり抜けられる所があり、そこから階段が続いています。この階段を上ると、ちょっと林になっている坂道に出ます。これを上っていくと、やがてスタジアムに到着します。 駅からの所要時間は15分ほど。たぶん当日は警官やボランティアなどが立ってると思うので、道に迷う事はないと思います。 ![]() ![]() 町の中心はサッカー場とは逆方向になります。 駅正面から真っ直ぐ坂道を下っていくか、一旦右に進んで高架をくぐる方とは逆の左の方に折れると、やがてお店とかが立ち並んでいる一角にたどり着きます。 お店はマクドナルド(バーガーキングだったかも)とか、ピザ屋とか、ケバブ屋とか、スーパーとか、本屋とか、携帯ショップとか・・・まあ普通の商店街です。 商店街の通りから教会のある角を曲がってちょっと行くと、青空市場もあります。 |
スタジアム (フリッツ・ヴァルター・シュタディオン) について |
![]() で現在はというと、降格争い常連です。今年はかなりやばいかも。 名前の由来はスイス大会でのドイツ優勝時のキャプテン、フリッツ・ヴァルター氏から。2002年日韓W杯の最中に氏が亡くなった時、ドイツ選手は黒の腕章をして試合に臨みました。 現ドイツ代表のバラック(現バイエルン・ミュンヘン)とクローゼ(現ブレーメン)もここの所属だった選手。 現在は元ドイツ代表のヤンカーが所属しています。 ![]() 入場の際は手荷物とボディチェックあり。缶類は没収されてました。工事中で入口が一箇所しかなかったため入場に20分以上かかりましたが、たぶん今はもっとスムーズに進むんじゃないかな? ただIDチェックとかするようなら、余裕を持って到着するようにした方がいいかも。 スタジアムの外にも売店が出てますが、中にも常設の売店あり。ビールとかソーセージとかポテトとか売ってます。値段も高くなく、ビールも軽めの飲みやすいタイプなので、一度お試しを。 |