| Home | チーム | 選手紹介 | Bierhoff | 試合結果 | 観戦方法 | 観戦記 | BBS | Links | EuropeQuest本館 | |
観戦記Topへ |
3/9 セリエA ACミラン対キエーヴォ・ヴェローナ (ミラノ) |
チケットはミランの公式ページで試合2週間前に、1階バックスタンド=オレンジ(Primo
Anello Arancio)を58ユーロで購入しました。 (オンライン購入ページの行き方:ACミラン公式ページhttp://www.acmilan.com/からOfficial Website(英語ページ)を選択 → All about us から E-Ticketを選択→Best Ticket内のAC Milanチケットのページ) 中央駅近くのホテルに寄ってから、19時過ぎに地下鉄でLinea1(赤)のLotto駅へ。駅の改札を出た所では、数名のダフ屋が改札から出てきた人達に声をかけていました。 ミランのマフラーを巻いた人達がいたのでその後についていき、右手先にある階段を昇ると、すぐ目の前にスタジアム行きの無料バスが停まっていました。バスは次々とやってくるため、ほぼ満員になるとすぐに発車。バスだと所要10分ほどですが、結構距離があるので歩くと20分以上はかかりそうです。 バスはスタジアム北側の駐車場に到着。降りると同時にダフ屋が声をかけてきました。 駐車場からスタジアムまでの間にはグッズやスナックを売る屋台が並んでいました。途中でACミランの近況や今日の試合について書かれた新聞のようなマッチデープログラム?を配っていました。 |
サンシーロのチケット売場(Biglietteria ビリエッテリア)は、スタジアム北側(緑=インテル側)と、南側(青=ACミラン側)と2箇所ありますが、ネット予約分のチケットの引き替えは、バスで来ると手前側にあたる北側の売場になります。円筒形の売場の窓口の一つにBest
Unionという小さな張り紙がしてあり、そこでネット申し込み完了画面のコピーとパスポート(Documento ドクメント=身分証明書)を提示してチケットを受け取ります。窓口はすいていて、チケットも直ぐに渡してもらえました。 チケット売場周辺でも、うるさいぐらいにダフ屋が声をかけてきました。試合開始まで1時間を切っていたので、練習が始まったのかスタジアムの中から大きな歓声が聞こえてきました。 チケット売場に一番近いゲートには長い行列ができていたので、少し右に行った別のゲートへ移動。こっちは全く並んでいませんでした。ゲートでは、チケットのバーコードを機械で読みとらせてチェック。荷物検査を受けている人もいましたが、私はノーチェックでした。ゲートを抜けた所には、ミランの公式グッズを売る屋台がありました。 時計回りに移動し、1階バックスタンド用のゲートよりスタジアムの建物の中へ。 ピッチでは両チームの選手達が練習していて、ファンから声援が飛んでいました。今はキエーヴォのビアホフにも時折「オリバー!」と声が掛かっていました。 しばらくスタンド最前列の手すりの所で練習を見ていましたが、やがて選手が控え室に引っ込んだので自分の席に移動しました。 自分の座席は14ブロック。ミラン席寄りの少し後ろの方で、正面では無いものの、結構見やすい場所でした(>座席地図へリンク)。ネット販売の席のためか、周囲は日本人がいっぱい。ミランのユニフォームを着ている人も多かったです。というか、ユニフォームを着ている人数は、イタリア人より日本人の方が多いような気が・・・(コートの季節というのもあり、イタリア人はチーフマフラーのみの人が多かった)。 |
スタジアムはまあまあ埋まっていました。ただし1階緑側のゴール裏を除いて。 キエーヴォサポーターは、1階緑と赤(メインスタンド)の間のアウェイ席にちょろちょろっといる程度(500人程度。キエーヴォとしては多め)で、1階緑側ゴール裏はがら空きでした。 対して2階青=ホームゴール裏は、ミラニスタが落ちてきそうなほど鈴なりになっていました。(翌日新聞に載っていた観客数は約56,000人) 試合開始時にはその2階のミラン側の席で何本もの発煙筒が焚かれ、その火の粉が1階席に燦々と降り注ぎ、その下にいた人達が必死に逃げていました。 試合ですが、ミランがボールを支配していましたが、キエーヴォのディフェンスが非常に良く、しっかりミランの攻撃を防いでいました。特に後半、キエーヴォの最終ラインの動きは芸術的で、ミランは何度もオフサイドトラップに引っかかり、副審が旗を揚げるたびに周囲のミラニスタがオーバーに嘆き悲しみ叫き散らしていました。後半終了前にミランはトマソンを投入。それからミランの攻撃がかなり良くなったのですが、キエーヴォのキーパー・ルパテッリの好セーブに阻まれ点に結びつかず。キエーヴォ側も1月にマラッツィーナが抜けて以来どうも決定力不足で、結局0-0のドローで試合終了。 帰りは無料バスは無いので、南(青の裏手)側の市電乗り場へ。右手に十数台市電が止まっていて、手前側の列車から満員に成り次第発車していました(スタジアム正面の正規の駅は素通りします)。ドゥオーモ近くのCordusio広場までおよそ15分ほど。この広場の地下鉄入口が閉鎖されていたためドゥーモ広場まで出て、そこから地下鉄Linea3(黄)で中央駅まで戻りました。23時頃でしたが、市電・地下鉄ともスタジアム帰りの人がかなり乗っていました。 |
写真 (写真をクリックすると大きな画像を表示します) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
チケット |
キエーヴォ練習中 |
ミラン練習中 |
![]() |
![]() |
![]() |
キエーヴォ・クルヴァ席 |
ミラン・クルヴァ席1 |
ミラン・クルヴァ席2 |
![]() |
![]() |
![]() |
試合開始前1 |
試合開始前2 |
マッチデー・プログラム |